2018年2月7日 【人生を変える考え方シリーズ】♯4 努力は人を裏切らないは誤り? 「努力は必ず報われる」「努力は人を裏切らない」といった言葉があります。 確かに努力した結果失敗してもそれは自分の糧となり力となり次に繋がっていきますが、「成功す...
2018年2月6日 【人生を変える考え方シリーズ】♯3 シンプル思考を身につける シンプル思考とは? 文字通り、シンプルに考えることです。これが簡単そうで難しいのです。なかなか決断できない、行動に移せない人の多くは難しく考えすぎる傾向がありま...
2018年2月1日 【人生を変える考え方シリーズ】♯2 意識付けのために私がしているたった1つのこと 【人生を変える考え方シリーズ】を今回もお届けします。 #2の今回は意識付けのために、実際私が実践しているめっちゃ簡単なことをご紹介します。誰でもできるし、今すぐ...
2018年1月31日 【人生を変える考え方シリーズ】♯1 行動に移すために必要なこと 突然ですが、あなたは1度きりの自分の人生をどう生きますか? 世界の国の情勢やそれぞれの置かれた環境・境遇で、貧富の差や心無い差別などが蔓延する社会ではありますが...
ニュース シングルファーザーシングルマザーひとり親子育て 【支援情報】ひとり親支援 未婚に拡大 2018年2月5日 生労働省は、配偶者と死別・離婚した寡婦(寡夫も同じ、以下略)への経済的支援の一部を、未婚のひとり親も受けられるよう、六月から政令などを改正する。保育料や医療費など計二十五分野が対象。それでも未婚だと支援を受けられない分野は多く、専門家は法改正による抜本的な「格差」解消を求めている。 東京新聞記事より引用(詳細はこちら)...
支援情報 【育児】#1 子供に伝わりやすくなる魔法の話し方とは? 2018年2月4日 今回のテーマは育児についてです。 ひとり親に限らず、子育ての悩みは尽きません。親子のコミュニケーションがうまく取れずに頭を抱える方も多いのではないでしょうか?今回ご紹介するのは、子供への伝え方のテクニックです。よろしければぜひお試ししてみてください。 子供に伝わりやすくなる魔法の話し方 【1】否定しない ×「走らないの...
健康 【健康】#1 ひとり親における健康的課題について 2018年2月3日 今回は「健康」にフォーカスして考えていきたいと思います。このテーマも親子共に幸せに生活していくためには絶対に必要な要素です。 健康とは何か? 健康とは下記のような定義付けがあります。 ※世界保健機関 WHOの憲章より引用 「健康とはただ疾病や傷害がないだけでなく,肉体的,精神的ならびに社会的に完全に快適な状態であること...
父子家庭 日記 理想の人物から見えてくるもの 2018年2月2日 あなたにとっての理想の人物は誰ですか? 職場の上司・偉人・歴史人物・先輩など人それぞれかと思います。私にとっての一番のあこがれの存在は「自分の父親」です。 なぜか?いくつか理由があります。 ・好きなことを楽しく続けている もう定年を過ぎているのですが、仕事が生きがいで未だに現役を貫いています。眼光に衰えは全くなく、む...
支援情報 有効的な時間の作り方 2018年1月28日 こんにちは! 今回は「有効的な時間の作り方」について書きたいと思います。あなたは1日が24時間じゃ足りない!とおもった経験はありませんか?人間誰しも平等に与えられているのが時間です。特にひとり親となると仕事・育児・家事でいっぱいいっぱいで、自分の時間なんてないわ!という人も多いかと思います。 ですが、あなたの普段の生活...
父子家庭 日記 子育て 夢の描き方 2018年1月26日 親なら誰でも悩む子供の将来について。親は子供に幸せになって欲しいですから、「将来何になりたいか考えときなよ!」「夢を持つことが大事だぞ!」なんて良く言い聞かせたりした経験は皆さんお有りだと思います。 でも、そういう親の皆さんはその子の年齢時にきちんと将来を見据えて生活できていたでしょうか?そうでない方もかなり多いのでは...
父子家庭 日記 価値観 2018年1月20日 こんばんは!お久しぶりです。 しばらく更新できていませんでしたが、また少しづつ再開していきますのでよろしくお願いします! 2018年 新しいスタート 新しい1年が始まりまして、また自分自身のこれからを考えています。この先自分はどうなりたいのか、どういう道を進みたいのか。明確な答えはすぐ出なくてもまずは行動を!ということ...
ニュース 神奈川県調査 ひとり親家庭 年収200万未満4割超 2017年1月20日 県は生活困窮の割合が比較的高い「ひとり親家庭」を対象に、現状と対策を探る今年度のアンケート調査を行い、結果を公表した。年収200万円未満の世帯は4割を超え、依然として厳しい生活実態が浮き彫りになった。 詳細はこちら 神奈川県の調査になります。これはシングルマザーも含めた値になります。ちなみに父子家庭で見ると、 父子家庭...
未分類 横浜市瀬谷区 HPでひとり親家庭支援 2017年1月19日 瀬谷区は昨年12月、ひとり親家庭向けの情報をまとめた「瀬谷区シングルパパママ応援情報サイト」を開設した。これは市内初の取り組みで、スマートフォンなどでも閲覧が可能。開設から1カ月が経ち、引き続き利用を呼び掛けている。 瀬谷区シングルパパママ応援情報サイト 横浜市瀬谷区限定ではありますが、かなり詳細に児童扶養手当や奨学金...
父子家庭 日記 父子家庭 子供達の成長 2017年1月17日 今日は私の家庭のお話。長男(高1)次男(中1)と一緒に暮らしている父子家庭です。 昨年はダブル卒業・ダブル入学で1月~3月は受験やら新生活準備やら、非常に忙しかった…。無事に子供達2人とも新しいステージへ上がり、新生活にも慣れ、2017年新年を迎えることができました。 父親としては子育て、仕事との両立、新たな人生への活...